循環式の温泉に意味はあるのか? - ルルドルフ春眠日記

ルルドルフ春眠日記

都内で気ままに投資とラノベの感想やらを綴る

循環式の温泉に意味はあるのか?

   

温泉
温泉地に行くとの説明文に「当旅館の温泉は源泉かけ流しです」
と書いてあったり「当旅館の温泉は循環式です。」と書いてあったり
有名な温泉地ですら「循環式」のお風呂屋は多数存在する。
この間テルマー湯が思ったよりも良かったなと思っていて
テルマー湯は伊豆の温泉地から毎日タンクで温泉を運んでいる。
そうすると、源泉かけ流しの温泉宿はともかくして循環式である温泉と
テルマー湯は一緒なんじゃないのか?
そもそも論、循環式で加熱ありの温泉は温泉成分が薄まったりしないのか?
と言う疑問が湧いてきたので調べたくなった。

循環式とは

お湯を常にフィルターなどで綺麗にして再利用している。。
大規模な温泉施設の場合源泉かけ流しだけでは湯量が足らないので
循環式にして節約をする。
そのため湯の清潔さを保つためカルキー臭かったりする。
温泉成分は薄め。
清潔さを保つために掃除などは複雑で大変だったりする。

源泉かけ流しとは

お湯の再利用を行わず汚れたお湯などは基廃棄している。
そのため、大規模な温泉施設は作れない。
湯花なんかが付着して浴槽周囲とかが石化していたりする。
その為見た目が美しくないこともある。

まとめ

循環式だと調べた感じやっぱり温泉成分は薄まってしまうようである。
そう考えるとテルマー湯のタンクローリーでお湯を運搬する
ことも現地に行って循環式の風呂に入るのもそう変わらないのではないと言う気がしてきた。
ただ、入館料が結構高めなので純粋に広い風呂に手足を伸ばして入れたらそれで良いと思っている
人からすると高額なのは変わりない。
ただ、残念なのは都内の温泉で近場はどこも休日はもちろんのこと平日も芋洗状態であるところが多い。
運が良ければそのような状態じゃないところもある。
気軽に空いている温泉地の近くに住んでいるならともかくそうじゃない人にとっては
たとえ、温泉成分が薄れてしまったとしても広い風呂に疲れることに意味があると感じた。

 - 考察